あいあいネット 沿革
年 | 月 | 概要 |
2004年 | 5月 | ・設立 |
(H16) | ・国際協力機構(JICA東京)「市民社会プログラム」に協力(~2006年2月) | |
11月 | ・「いりあい交流」プログラム開始(トヨタ財団助成)(フェーズ1 :~2006年10月) | |
・JICA東京「市民社会活動の促進とコミュニティ開発」研修 実施(~2008年度) | ||
・「いりあい・よりあい勉強会」開始(~2006年10月) | ||
2005年 | 5月 | ・新宿区高田馬場に事務所開設 |
(H17) | 9月 | ・「いりあい交流」第一回目のインドネシア(中スラウェシ)訪問 |
2006年 | 5月 | ・「いりあい交流」でインドネシア・中スラウェシから日本を訪問(福島県郡山市、山形県飯豊町、滋賀県高島市等) |
(H18) | 11月 | ・「スマイルりんく」プロジェクトでインドネシア・ゴロンタロ州のNGOリーダーを招へい |
・横浜国際フェスタに出展 | ||
2007年 | 9月 | ・マスターファシリテーター講座開講(以降、毎年数回開講) |
(H19) | 10月 | ・JICA「市民社会との協働による持続可能なコミュニティ開発の促進(アフガニスタン)」研修 実施 |
・横浜国際フェスタに出展 | ||
11月 | ・国際開発高等教育機構(FASID) NGOディプロマコースに協力(~2009年) | |
・「いりあい交流」フェーズ2開始(トヨタ財団助成、中スラウェシ・山の民の生活世界) | ||
2008年 | 1月 | ・「いりあい交流」中スラウェシ渡航(以降、08年1月、5月、09年1月、5月、10月) |
(H20) | 2月 | ・「スマイルりんく」ゴロンタロ訪問ツアー実施 |
8月 | ・「西部バリ国立公園プロジェクト」国立公園職員チームへの研修開始 | |
(以降、09年1月、3月、5月、8月、10年1月、5月、8月、11月) | ||
10月 | ・JICA「市民社会との協働による持続可能なコミュニティ開発の促進(アフガニスタン)」研修 実施 | |
・横浜国際フェスタに出展 | ||
11月 | ・「スマイルりんく」インドネシアからNGOリーダー招へい(神戸、佐渡島等訪問) | |
12月 | ・JICA草の根技術協力(支援型)「西部バリ国立公園プロジェクト」契約締結(~2011年6月) | |
2009年 | 6月 | ◼法人設立・登記(一般社団法人あいあいネット) |
(H21) | 9月 | ・JICA東京「住民主体のコミュニティ開発」研修 実施 |
・横浜国際フェスタに出展 | ||
2010年 | 3月 | ・JICA「国立公園協働管理(インドネシア)」本邦研修 実施 |
(H22) | 5月 | ・JICA「生物多様性保全のための国立公園機能・人材強化プロジェクト(インドネシア)」 |
短期専門家派遣(5月~7月、 9~10月の2回) | ||
6月 | ・JICA「住民主体のコミュニティ開発(A)」研修 実施 | |
8月 | ・JICA「住民主体のコミュニティ開発(B)」研修 実施 | |
9月 | ・JICA「ウガンダ北部地域行政官能力強化」研修 実施 | |
・「コミュニティファシリテーション」交流会開催(特定非営利活動法人環境文化のための対話研究所との共同企画) | ||
10月 | ・JICA「コロンビア投降兵士及び受入コミュニティのための起業就業支援事業強化」研修 実施 | |
11月 | ・JICA「参加型公園管理(インドネシア)」研修 実施 | |
2011年 | 2月 | ・JICA「ベトナム国中部高原地域における貧困削減のための参加型農業農村開発能力向上プロジェクト(ファシリテーション技術)」 専門家派遣(2月、9月、12月、2012年3月) |
(H23) | 4月 | ・川崎市多摩区に事務所移転 |
・「インドネシア・西バリ国立公園周辺村における生活向上に結びつく環境教育推進」開始 | ||
(公益信託今井記念海外協力基金、~2012年3月) | ||
・「インドネシア・西バリ国立公園における生物多様性と両立した生計向上の振興」開始 | ||
(独立行政法人環境再生保全機構・地球環境基金、~2012年3月) | ||
6月 | ・JICA「住民主体のコミュニティ開発(A)」研修 実施 | |
8月 | ・生田緑地サマーミュージアム出展 | |
・JICA「実践的参加型コミュニティ開発(ファシリテーション技術)(ベトナム)」研修 実施 | ||
9月 | ・JICA「中部高原地域における貧困削減のための参加型農業農村開発能力向上プロジェクト」 | |
専門家派遣(ファシリテーション技術)(~10月) | ||
・JICA「ウガンダ北部地域行政官能力強化」研修 実施 | ||
10月 | ・多摩区民祭出展 | |
11月 | ・JICA「住民主体のコミュニティ開発(B)」研修 実施 | |
12月 | ・JICA「中部高原地域における貧困削減のための参加型農業農村開発能力向上プロジェクト」 専門家派遣(ファシリテーション技術)(~2012年1月) | |
2012年 | 2月 | ・JICA「北西部水源地域における持続可能な森林管理プロジェクト」(行動変容促進/ファシリテーション技術)専門家派遣(ベトナム)(2月、8月、10月) |
(H24) | ・JICA「JICA-NGO連携による実践的参加型コミュニティ開発(B)(ベトナム)」研修 実施 | |
・「いりあい交流」インドネシア・中スラウェシ訪問 | ||
・「「森の聞き書き」手法を活かした地域環境教育プログラムの創出」開始 | ||
(公益財団法人りそなアジア・オセアニア財団、~2013年3月) | ||
3月 | ・JICA「住民主体のコミュニティ開発(A)」研修 実施 | |
6月 | ・「いりあい交流」『Dunia Orang Tompu(トンプの人々の世界)』出版 | |
・JICA「中部高原地域における貧困削減のための参加型農業農村開発能力向上プロジェクト(ベトナム)」専門家派遣(ファシリテーション技術)(~2013年3月) | ||
7月 | ・生田緑地サマーミュージアム出展 | |
8月 | ・JICA「ウガンダ北部地域行政官能力強化」研修 実施 | |
9月 | ・「インドネシア・日本『現場でまなびあう地域づくり』 | |
~固有の自然と文化に根ざし、多様な主体が協働し響き合う地域を目指して~」開始 | ||
(公益財団法人トヨタ財団・アジア隣人プログラム、~2013年10月) | ||
11月 | ・JICA草の根技術協力事業(パートナー型)「西部バリ国立公園プロジェクト」契約締結 | |
(~2016年11月) | ||
12月 | ・JICA「住民主体のコミュニティ開発(B)」研修 実施 | |
2013年 | 1月 | ・よこはま国際フォーラム参加 |
(H25) | ・JICA「住民参加型コミュニティ開発(ベトナム)」研修 実施 | |
2月 | ・「「森の聞き書き」手法を活かした地域環境教育プログラムの創出: インドネシア・中スラウェシでの実践」開始(公益財団法人りそなアジア・オセアニア財団、~2014年3月) | |
3月 | ・JICA「中部高原地域における貧困削減のための参加型農業農村開発能力向上プロジェクト(ベトナム)」専門家派遣(ファシリテーション技術)(~12月) | |
4月 | ・第14回国際コモンズ学会世界大会に協力 | |
6月 | ・JICA「住民主体のコミュニティ開発(A)」研修 実施 | |
7月 | ・生田緑地サマーミュージアム出展 | |
・JICA「ウガンダアチョリ地域コミュニティ開発計画策定能力強化プロジェクト(研修フォローアップ・企画)」専門家派遣(~9月) | ||
・JICA「日本インドネシアREDD+実施メカニズム構築プロジェクト(ファシリテーション能力強化)」専門家派遣 契約締結(~2014年3月) | ||
8月 | ・JICA「稲作栽培・灌漑管理(東ティモール)」研修 実施 | |
9月 | ・よこはま国際フェスタ出展 | |
・JICA草の根技術協力「西部バリ国立公園プロジェクト」本邦研修 実施 | ||
10月 | ・「いりあい交流」インドネシア語小冊子『聞き書き― 世代を越えて文化をつなぐ―』発行 | |
・「いりあい交流」聞き書きセミナー実施(インドネシア・中スラウェシ) | ||
11月 | ・「いりあい交流」聞き書きセミナー実施(西ジャワ) | |
2014年 | 1月 | ・「インドネシアにおける地域環境教育プログラムの創出~「森の聞き書き」手法を活かして~」開始 (公益財団法人りそなアジア・オセアニア財団、~2015年3月) ・JICA「住民主体のコミュニティ開発(B)」研修 実施 |
(H26) | ・『インドネシアと日本の地域をつなぐ~あいあいネット10年間のまなびあい報告~ 固有の自然と文化に根ざし、多様な主体が協働し響き合う地域を目指して』 発行 | |
(トヨタ財団2012年度アジア隣人プログラム 特別企画『未来への提言』報告書) | ||
3月 | ・JICA「インドネシア国立公園管理におけるコミュニティファシリテーション」本邦研修 実施 | |
6月 | ・JICA「日本インドネシアREDD+実施メカニズム構築プロジェクト(ファシリテーション能力強化)」専門家派遣 契約締結(~2015年4月) | |
・JICA「住民主体のコミュニティ開発(A)」研修 実施 | ||
7月 | ・生田緑地サマーミュージアム出展 | |
8月 | ・JICA草の根技術協力「西部バリ国立公園プロジェクト」本邦研修 実施 | |
9月 | ・JICA「住民主体のコミュニティ開発(B)」研修 実施 | |
11月 | ・地球環境基金「若手プロジェクトリーダー研修」に協力 | |
2015年 | 1月 | ・「聞き書きコンテスト」優秀者など4名を日本へ招へい(NPO共存の森ネットワークと共同実施) |
(H27) | 3月 | ・JICA「住民主体のコミュニティ開発」研修 実施 |
5月 | ・JICA「インドネシア国立公園管理におけるコミュニティファシリテーション」本邦研修 実施 | |
9月 | ・よこはま国際フェスタ出展 | |
・JICA草の根技術協力「西部バリ国立公園プロジェクト」本邦研修 実施 | ||
2016年 | 1月 | ・JICA「日本インドネシアREDD+実施メカニズム構築プロジェクト(ファシリテーション能力強化)」専門家派遣 契約締結(~10月) |
(H28) | 2月 | ・西バリツアー実施(本邦研修でお世話になった佐渡島の人たちが西バリを訪問) |
5月 | ・横浜市中区に事務所移転 | |
7月 | ・JICA「住民主体のコミュニティ開発」研修 実施 | |
2017年 | 2月 | ・インドネシア・西バリをフィールドとして、JICA「住民主体のコミュニティ開発」フォローアップ研修 実施 |
(H29) | 4月 | ・地球環境基金「カンムリシロムク翔び交う里を目指すインドネシア・バリ島西部の地元住民・行政・企業の協働による、自然と経済の共生した地域づくり」プロジェクト開始 (~2020年3月) |
・横浜NGOネットワーク・JICA横浜主催のNGO人材育成研修(つながり・まなびあい・ひろがる=TMH研修)にファシリテーターとして企画・実施に協力(~2021年3月) | ||
6月 | ・JICA「住民主体のコミュニティ開発(A)」研修 実施 | |
7月 | ・いりあい交流「聞き書き」研修(インドネシア・ボゴール)(NPO共存の森ネットワークとの共同実施) | |
11月 | ・JICA 青年研修(インドネシア)「住民と行政の協働による地域づくり」 実施(~12月) | |
2018年 | 1月 | ・JICA「住民主体のコミュニティ開発(B)」研修 実施 |
(H30) | 2月 | ・いりあい交流「聞き書きセミナー・聞き書き研修」実施(インドネシア・中カリマンタン州パランカラヤ市との共催) |
7月 | ・いりあい交流 インドネシア・ゴロンタロ国立大学との連携で「聞き書き」研修(NPO共存の森ネットワークとの共同実施) | |
8月 | ・いりあい交流「聞き書き」研修(インドネシア・ボゴール)(NPO共存の森ネットワークとの共同実施) | |
9月 | ・JICA青年研修(ミャンマー)「住民と行政の協働による地域づくり」 実施 | |
2019年 | 1月 | ・インドネシア・西バリをフィールドとして、JICA「住民主体のコミュニティ開発」フォローアップ研修 実施 |
(H31) | 2月 | ・JICA「住民主体のコミュニティ開発」研修 実施 |
4月 | ・西部バリ国立公園職員・地元住民グループリーダーが来日、徳之島を訪問 | |
9月 | ・JICA 青年研修(イラク)「住民と行政の協働による地域づくり」 実施 | |
2020年 | 2月 | ・JICA「住民主体のコミュニティ開発」研修 実施 |
(R1) | 4月 | ・インドネシアIINETがあいあいネットを代理人として、地球環境基金「インドネシア・西部バリ国立公園周辺村における、地域に根ざした環境教育と若者ファシリテーター育成を通じた『子どもたちが生きいきと活動するカンムリシロムク保護村』つくり」プロジェクトを開始 (~2023年3月) |
2021年 | 2月 | ・JICA「住民主体のコミュニティ開発」研修(遠隔研修) 実施 |
(R2) |